介護アロマ入門講座
【受講者の声】
「介護する人を笑顔に」に大変共感しました。とてもとても大切なことです。ずっと私がしたかったことです。わたし自身、父や祖母の介護をする母の背中を見ながら、えがおをなくなり辛くあたるのを見ていて、いつも心が痛かったです。これから介護の現場が増えて行く中で、えがおの輪が広げられるお手伝いをしていけたら・・・うれしいです。
( 千葉県 冨永鈴子さま 主婦 )
(便や尿などの)排泄の臭いは、職が長くなればなるほど慣れてしまい、嫌でも当たり前のことになってしまう。臭いだけではなく、いろいろな作用があることに関心を持ちました。資格を取って、ハンドタッチで人を癒したいです。
( 愛知県 荒川大介さま 介護士 )
勤務している施設や利用者さま宅でのにおいなどがとても気になります。介護アロマで対応することができると知り大変興味を持ちました。わたしのこれからの人生の一歩を踏み出すことができました!本日は本当にありがとうございました。
( 鳥取県 M・Wさま 看護師 )
だんだん身近に感じているアロマですが、肌に使うには難しそうでした。講座を受講して、知識を持って使うことですばらしい作用があるとわかりました。介護現場だけのものと思い込んでいた介護アロマですが、家庭内の自分が直面している義母等の介護へ使えることがわかりました。自分が子供のころに同居していた祖父の介護を見ていたことを思い出し、正しい使い方でひと委優しくなりたいと思います。
( 愛知県 N・Mさま 主婦 )
介護にアロマを使うなんて、想像もできませんでした。ハーブなどと同様に使い方のコツや、それぞれの目的に合った選び方の大切さと、使う濃度の大切さを感じました。自分がこれから介護を受ける側でお世話になるかもしれないので、知識として得ておきたいと思います。
( 岐阜県 K・Nさま 介護職 )
「家族を介護しているがいつも疲れている」
「介護での本音を話せる人がいなくて辛い」
「介護に活かすアロマが気になっている」
「親せきが施設に入ったが自分にできることはないかと考えている」等々
どうにかしたい!こんな風に思っていませんか?
不安がなくなったり、イライラしなくなったり、
穏やかに介護に向き合うことは誰でもできます。
介護アロマ入門講座では、介護アロマの基本はもちろん
匂いとストレスの関係性などについて90分で学習します。
下記に当てはまる方は、ぜひ入門講座を受講して下さい。
◆もうすぐ親の介護がはじまりそうで不安
◆いつも介護疲れが慢性化している友だちがいる
◆自分の気持ちを話す人がいない
◆腰の痛みを常に感じる
◆疲れているけれど、眠れない
◆わがままを言ってはいけないと感じる
◆周りの人にいつも気を使って介護をしている
◆自分さえ我慢すればまるくおさまる
◆部屋のオムツの臭いをなんとかしたい
介護アロマ入門講座では、「介護する人へのアロマ活用法」を通して
セルフケアの大切さも学習していきます。
それぞれのアロマオイルの持つ特性を活かし
知識と技術を、弊協会認定インストラクターが伝授します。
大切な家族とのかけがえのない時間を過ごすために
そしてなによりも自分自身を大切にし
大切な人と豊かですばらしい時間を過ごすために
ここからはじめの一歩を入門講座で踏み出してください。
受講料 3,240円(税込)
時 間 約1時間半~2時間
内 容 介護アロマの理解と重要性
(介護アロマの基礎は学びません)
講座内容
・介護アロマとは?
・匂いとストレスの関係性
・介護者支援の重要性
・介護アロマでできること
・匂いを味方にするテクニック
協会の講座/資格体系